【完全ガイド】ダイビングライセンス取得にかかる費用と機材の選び方|初心者向け

ダイビングに興味を持っている皆さん、こんにちは!美しい海中世界を探検するダイビングは、一度体験するとその魅力に引き込まれます。しかし、初心者の方が気になるのは「ダイビングライセンス取得にかかる費用」でしょう。

この記事では、ダイビングを始めるために必要なライセンスの取得方法や、かかる費用について詳しく解説します。ライセンス取得には講習費用や機材費用がかかりますが、初心者向けのリーズナブルなプランもあります。また、自分に合った機材の選び方も紹介しますので、安心してダイビングを始めるための参考にしてください。

ダイビングの楽しさは、その壮大な海の中での感動体験にあります。ぜひ、この機会にダイビングに価格費用を理解し安心してダイビングを始めてみましょう!

ダイビングにかかる費用を詳しく紹介

ダイビングにかかる費用を詳しく紹介

ダイビングに興味を持っているけれど、どれくらいの費用がかかるか不安になる方も多いのではないでしょうか。まず、ダイビングは気軽にできるスポーツではないため費用がかかります。

最初に必要なライセンス取得のための講習費用、そして機材のレンタル費用や、場合によっては購入費用がかかります。

これに加えて、ダイビングスポットまでの交通費や、現地での宿泊費も考慮する必要があります。そんなダイビングにかかる費用を詳しく説明していきます。

ライセンス取得にかかる費用

オープン・ウォーター・ダイバーライセンスは、最も基本的なダイビングライセンスで、多くのダイバーが最初に取得するものです。

このライセンスの取得費用は平均で60,000円から90,000円程度です。

移動費や宿泊費など別途かかる費用もありダイビングショップによって異なるため各店舗に確認しましょう。

  • Cカード申請料
  • 教材費
  • 学科講習費
  • プール講習費
  • 海洋講習費
  • ボート代
  • 施設使用料
  • 器材レンタル代

注意

ライセンス費用には、海への移動費レンタル機材代が別料金になっていることがあります。とにかく安くライセンスが欲しいという方は、注意して料金設定を見てください。

ダイビングライセンス取得の具体的なステップ

ダイビングライセンス取得の具体的なステップ

ダイビングライセンス取得には3つのステップがあります。以下にその具体的な流れを説明します。

1. 学科講習
学科講習では、ダイビングの基本的な知識や安全対策について学びます。
教材を使って自習する場合もあれば、クラス形式でインストラクターから直接教わる場合もあります。学科講習は通常1日で完了します​​。
2. プール講習
学科講習が終わった後は、プールで実際に器材を使って基本的なダイビング技術を練習します。
プール講習では、マスククリアやレギュレーターリカバリーなどの基本的なスキルを身に付けます。こちらも1日で終わることが多いです。
3. 海洋講習
プール講習で学んだ技術を実際の海で実践します。海洋講習では、自然環境でのダイビング技術を磨き、安全に潜るためのスキルを身に付けます。
海洋講習は通常2日間行われ、1回あたり45~60分のダイビングを複数回行います。

ダイビングに必要な器材とその費用

ダイビングに必要な器材とその費用

ダイビングを始める際には、以下のような器材が必要になります。

  • マスク
  • スノーケル
  • フィン
  • ウェットスーツ
  • BCD(浮力調整装置)
  • レギュレーター
  • ダイブコンピューター

これらの器材を購入する場合、フルセットで100,000円から200,000円程度の費用がかかります。レンタルする場合でも、1回あたり数千円から数万円の費用が必要です

マスク

GULL VADER(ガル ヴァイダー)ブラックシリコン マットブラッククローム [GM-1269]

スキューバダイビングを楽しむ際に欠かせないアイテムの一つがマスクです。マスクは水中での視界を確保するための重要な役割を果たします。

マスクの選び方

  1. フィット感:顔にしっかりフィットするマスクを選ぶことが重要です。試着して顔にフィットするか確認しましょう
  2. 視界の広さ:レンズが大きいものや、サイドウィンドウが付いているマスクを選ぶと海中の景色を楽しむために役立ちます。
  3. 素材:シリコン製の物は、柔軟で長時間の使用でも快適です。また、耐久性も高いでしょう。
  4. レンズの種類:クリアレンズの他に、ミラーレンズやカラーレンズもあります。これらは、眩しさを軽減し、視界をクリアに保つ効果があります。
  5. 調整可能なストラップ:ストラップが調整しやすいものを選ぶと、ダイビング中に簡単に調整ができます。

マスクの特徴

シングルレンズ
ダブルレンズ
  • シングルレンズ ・ ダブルレンズ:シングルレンズは視界が広く、ダブルレンズは密閉性が高い傾向があります。
  • 低ボリューム設計:顔に近い位置にレンズが配置されているため、視界が広く、水の抵抗が少ないです。
  • ピューリッジ装置:水が入った際に簡単に排出できるバルブが付いているものがあります。

価格

一般的な価格帯

エントリーレベル:5,000円〜10,000円
ミッドレンジ:10,000円〜20,000円
ハイエンド:20,000円〜50,000円

※スキューバダイビング用マスクの価格は、品質やブランドによって大きく異なります。

スノーケル

スノーケル

ダイビングにおいてスノーケルは、水面での移動や休息中に息をするために使用されます。

スノーケルの選び方

  1. 形状とタイプ
    • J字型スノーケル:最も基本的な形状で、シンプルな構造が特徴です。
    • フレックススノーケル:中間部が柔軟な素材でできており、顔にフィットしやすいです。
    • ドライスノーケル:上部にバルブがあり、水の侵入を防ぐ設計になっています。
  2. マウスピースの素材:シリコン製のマウスピースは柔らかく、長時間の使用でも快適です。また、交換可能なマウスピースが付いているものもあります。
  3. 排水バルブ:スノーケルの下部に排水バルブが付いていると、水が入った際に簡単に排出できます。
  4. サイズと長さ:自分の顔や体に合ったサイズのスノーケルを選ぶことが大切です。長すぎるスノーケルは呼吸が難しくなるため、適切な長さを選びましょう。

スノーケルの特徴

ドライトップ機能
フレックスネック
  • ドライトップ機能:スノーケルのトップにあるバルブが水の侵入を防ぎ、水中での呼吸がしやすくなります。
  • フレックスネック:柔軟なネック部分があり、スノーケルが口から外れにくくなっています。
  • クリアピューリッジバルブ:下部に付いたバルブが、口に入った水を簡単に排出するのに役立ちます。

価格

一般的な価格帯

エントリーレベル:1,500円〜3,000円
ミッドレンジ:3,000円〜5,000円
ハイエンド:5,000円〜10,000円

※スノーケルの価格は、機能やブランドによって異なります。

フィン

フィン

ダイビングにおいてフィン(フィン)は、水中での移動効率を高めるための重要な装備です。

フィンの選び方

  1. タイプ
    • フルフットフィン:足全体を覆うタイプで、温暖な水域での使用に適しています。軽量で取り扱いが簡単ですが、寒冷地やハードなダイビングには不向きです。
    • オープンヒールフィン:足の後ろが開いており、ブーツと併用します。寒冷地やプロフェッショナルなダイビングに適しており、調整可能なストラップでフィット感を調整できます。
  2. サイズとフィット感
    • フィンのサイズは足のサイズに合ったものを選びます。特にオープンヒールフィンの場合、ブーツを着用するため、ブーツを履いた状態でのサイズ選びが重要です。
  3. ブレードのデザイン
    • パドルフィン:平らなブレードで、シンプルなデザインが特徴です。扱いやすく、初心者に適しています。
    • スプリットフィン:ブレードが分かれており、水の抵抗を減らし、効率的な推進力を提供します。長距離のダイビングに適しています。
    • チャネルフィン:ブレードにチャネル(溝)があり、水流をコントロールして推進力を高めます。

フィンの特徴

  • 長さと剛性:長いブレードは強力な推進力を提供しますが、扱いにくいこともあります。剛性の高いフィンはパワフルですが、足への負担が大きいです。
  • 可動性:柔軟なブレードは動きやすく、疲れにくいです。初心者や長時間のダイビングに適しています。
  • 排水性能:フィンには排水穴や溝が設けられており、水の流れをスムーズにし、効率的なキックが可能です。

価格

一般的な価格帯

エントリーレベル:3,000円〜8,000円
ミッドレンジ:8,000円〜15,000円
ハイエンド:15,000円〜30,000円以上

※フィンの価格は、ブランドや機能、素材によって異なります。

BCD(浮力調整装置)

BCD(浮力調整装置)

BCD(浮力調整装置)は、ダイバーが水中での浮力を調整し、安定した位置を保つための重要な装備です。

BCDの選び方

  1. タイプ
    • ジャケットスタイル:体全体を包むようなデザインで、安定感があり初心者に適しています。ポケットやDリングが多く、装備を携行しやすいです。
    • バックインフレータースタイル:背中だけに浮力を持つデザインで、水中での動きが自由になりやすいです。上級者やテクニカルダイバーに人気があります。
    • ウィングスタイル:テクニカルダイビング向けで、背中の浮力部が大きく、浮力の調整がしやすいです。モジュール式で、カスタマイズ可能なモデルが多いです。
  2. サイズとフィット感
    • BCDは体にしっかりとフィットするサイズを選ぶことが重要です。試着して、肩や腰のストラップが調整可能で、快適に感じるか確認しましょう。
  3. 浮力の調整
    • 浮力の調整は、BCD内のエアセルに空気を出し入れすることで行います。インフレーターの使いやすさ、排気バルブの位置と数もチェックポイントです。
  4. 耐久性と素材
    • 高品質のナイロンやコーデュラ素材が使われているBCDは、耐久性が高く長持ちします。ステッチやバルブの取り付け部分も耐久性のある作りか確認しましょう。

BCDの特徴

  • ポケットとDリング:装備を携行するためのポケットやDリングが多いと便利です。特に、カメラやライトなどのアクセサリーを取り付ける場合は重要です。
  • ウエイトインテグレーション:ウエイトシステムが内蔵されているBCDは、ウエイトベルトを使用せずにウェイトを携行でき、快適さが増します。
  • バックパッドとショルダーストラップ:バックパッドが厚いと快適性が増し、長時間のダイビングでも疲れにくくなります。ショルダーストラップの調整が簡単かどうかも重要です。

価格

一般的な価格帯

エントリーレベル:30,000円〜50,000円
ミッドレンジ:50,000円〜80,000円
ハイエンド:80,000円〜150,000円以上

※BCDの価格は、機能やブランドによって異なります。

レギュレーター

レギュレーター

レギュレーターは、ダイビングにおいて最も重要な装備の一つです。タンク内の高圧空気を呼吸可能な圧力に調整し、安全に呼吸できるようにします。

第一段階と第二段階のタイプ、バランス機構、環境対応機能などを考慮して選ぶことが重要です。また、マウスピースの快適性やホースの柔軟性などの特徴も確認しましょう。

レギュレーターの選び方

  1. 第一段階のタイプ
    • ピストンタイプ:シンプルな構造でメンテナンスが容易。高流量を提供し、寒冷地での使用に適していますが、砂や塩分に弱いです。
    • ダイヤフラムタイプ:汚れや塩分の影響を受けにくく、信頼性が高いです。寒冷地や汚れた水中環境に適しています。
  2. バランス機構
    • バランス型:タンク内の圧力が減少しても一定の呼吸抵抗を保つことができます。深度が変わっても快適な呼吸が可能です。
    • アンバランス型:シンプルで安価ですが、タンク内の圧力が減少するにつれて呼吸抵抗が増します。
  3. 第二段階の特徴
    • 調整可能な呼吸抵抗:ダイバーが呼吸の軽さを調整できる機能があると、個々の好みに合わせた快適な呼吸が可能です。
    • バイパスバルブ:急な呼吸が必要なときに、より多くの空気を供給するためのバルブが付いていると便利です。
  4. 環境対応
    • 寒冷地対応:寒冷地でのダイビングには、フリーフロー防止機能やアンチフリーズ機能が備わっているモデルが適しています。

レギュレーターの特徴

  • マウスピースの快適性:柔らかいシリコン製マウスピースが快適で、長時間の使用でも疲れにくいです。
  • ホースの長さと柔軟性:ホースが柔軟で十分な長さがあると、動きやすくなります。
  • 軽量デザイン:軽量なレギュレーターは首や顎への負担が少なく、快適です。
  • 視認性:高視認性のゲージやインジケーターが付いていると、水中での確認が容易です。

価格

一般的な価格帯

エントリーレベル:30,000円〜50,000円
ミッドレンジ:50,000円〜100,000円
ハイエンド:100,000円〜200,000円以上

※レギュレーターの価格は、機能やブランドによって異なります。

ダイブコンピューター

ダイブコンピューター

ダイブコンピューターは、ダイビング中の様々な情報をリアルタイムで提供し、安全で効率的なダイビングをサポートする重要な装備です.

ディスプレイのタイプ、機能、接続性、ユーザーインターフェース、電源の種類などを考慮して選ぶことが重要です。価格帯も幅広いため、自分の予算とニーズに合ったダイブコンピューターを選び、安心してダイビングを楽しみましょう。

ダイブコンピューターの選び方

  1. ディスプレイのタイプ
    • LCDディスプレイ:シンプルで見やすい。一般的に価格が安く、初心者にも適しています。
    • カラーOLEDディスプレイ:高解像度で鮮明な表示が可能。複雑な情報も見やすく、プロフェッショナルなダイバーに適しています。
  2. 機能とモード
    • エアモード:標準的な空気を使用したダイビングに対応。
    • ナイトロックスモード:酸素濃度を高めたナイトロックスを使用する場合に対応。
    • ゲージモード:深度計やタイマーとして使用可能。
    • テクニカルダイビングモード:トライミックスやリブリーザーなど、テクニカルダイビングに対応するモードもあります。
  3. 接続性
    • ワイヤレス接続:タンク圧力をワイヤレスでモニタリングできる機能があると便利です。
    • データ転送:ダイビングログをPCやスマートフォンに転送できると、詳細な記録が保存できます。
  4. ユーザーインターフェース
    • ボタン操作:シンプルで直感的な操作が可能。
    • タッチスクリーン:現代的で使いやすいが、水中での誤操作に注意が必要です。
  5. 電源
    • 充電式バッテリー:頻繁にダイビングをする人に適しています。
    • 交換可能な電池:長期間のダイビング旅行や緊急時に便利です。

ダイブコンピューターの特徴

  • 減圧モデル:高度な減圧アルゴリズムを搭載し、ダイバーの安全を確保します。
  • アラーム機能:設定した深度や時間を超えた場合にアラームで知らせてくれる機能があります。
  • ログ機能:過去のダイビング記録を保存し、詳細な分析が可能です。
  • バックライト:暗い環境でも見やすいディスプレイ。

価格

一般的な価格帯

エントリーレベル:20,000円〜50,000円
ミッドレンジ:50,000円〜100,000円
ハイエンド:100,000円〜200,000円以上

※ダイブコンピューターの価格は、機能やブランドによって異なります。

まとめ

ダイビングの魅力は、その美しい海中世界を直接体験できることにあります。しかし、その一方で費用面も気になるところ。ライセンス取得や器材の購入・レンタル費用、さらに交通費や宿泊費など、初期投資は少なくありません。

しかし、これらの費用をしっかりと把握し、準備することで、安全かつ充実したダイビングライフを楽しむことができます。ダイビングに関する詳しい情報や費用の相談は、ぜひダイビングショップへお問い合わせください。経験豊富なインストラクターが、皆さんの疑問に親切丁寧にお答えし、最適なプランをご提案します。ダイビングは、一生の趣味として楽しめる素晴らしいスポーツです。ぜひ、この機会に一歩踏み出してみてください。

【完全ガイド】ダイビングライセンス取得にかかる費用と機材の選び方|初心者向け” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です